祝日と祭日の違いをハッキリさせたい!
カレンダーを見ていると「次の祝日は…」とか、「今年の祝祭日の日数は…」などと考えたりすることがあります。
日本の「休み」に関する言葉には、「祝日」のほかにも「祭日」「祝祭日」「振替休日」「国民の休日」などいろいろあります。
しかし、それらの違いとなると、少し自信がなくなってしまいます。そこで、このページではこれらをハッキリとさせようかと思います。
最後には、一覧でまとめておきますので、一度チェックしてみてください。
そもそも祭日って何ですか?
休みといっても、いろいろな言葉があるので紛らわしいですね。そこでまず、「祭日」とは何かを考えましょう。
調べてみると
祭日とは、宗教儀礼上の重要な祭祀(さいし)を行なう日のことである
といったような内容に行き当たります。
具体的にいえば
皇室で儀式や祭典が行われる日
ということになります。
以前には、この「祭日」と「祝日」が『休日』になっていたのです。ですから、「祝祭日」という言い方もしていました。
しかし、1948年にできた「国民の祝日に関する法律」によって「祭日」はなくなり、「祝日」だけが残りました。それでも、以前の名残りで「祭日」や「祝祭日」が今でも使われているわけです。
祝日って何ですか?
それでは、「祝日」とはどのような日なのでしょうか。
これは
国の歴史的なできごとに由来する日
功績のあった人をたたえる日
ということになります。
建国記念の日や憲法記念日は、まさに「国の歴史的なできごと」にふさわしい記念日だといえるでしょう。
祝日の一覧
ではここで、祝日(国民の祝日)をまとめておきましょう。
祝日の名前をクリックすると、その内容のページに移動します。
祝日の名前 | 日付 |
元日 | 1月1日 |
成人の日 | 1月・第2月曜日 |
建国記念の日 | 政令で定める日 |
天皇誕生日 | 2月23日 |
春分の日 | 春分日 |
昭和の日 | 4月29日 |
憲法記念日 | 5月 3日 |
みどりの日 | 5月 4日 |
こどもの日 | 5月 5日 |
海の日 | 7月・第3月曜日 |
山の日* | 8月11日 |
敬老の日 | 9月・第3月曜日 |
秋分の日 | 秋分日 |
(旧)体育の日 | 10月・第2月曜日 |
文化の日 | 11月 3日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
* 「山の日」は平成28年(2016)からです。
祝日も、長い年月のうちに少しずつ増えてきています。現在では、一年で祝日が無いのは 6月と12月となりました。
休みは多いほうがうれしいので、ぜひ 6月と12月にも祝日をつくって欲しいものです。
「振替休日」と「国民の休日」は?
それでは、「振替休日」と「国民の休日」は、どうでしょうか。どちらも「休日」になっていますが……
「振替休日」は、祝日と日曜日が重なったら、その後に出てくる平日に持ち越して休みにしたものです。
「国民の休日」は、祝日と祝日にはさまれた平日を休みにしたものです。
ですから、もともとは平日だったので「休日」として、「祝日」とは区別しているといえるでしょう。
まとめ
○ 現在、国が定めているのは「祝日」だけです。
○ 祝日と日曜日が重なると、「振替休日」が発生します。
○ 平日が祝日と祝日にはさまれると「国民の休日」になります。