Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

露の俳句 30選 -つゆ-

草の葉の露

すぐに消えてしまう露は「はかないもの」の象徴でもあり、秋の露からは寂しさも感じられるように思えます。

そして、「露」は俳句において秋の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「露」が詠まれた俳句を多く集めました。秋らしい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

露の俳句 30選

秋の季語である「露」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

そうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

あかつきや 人はしらずも 桃の露

【作者】加舎白雄(かや しらお)

【補足】あかつき(暁)とは、明け方や夜明けのことです。

 

あぢさいや 一かたまりの 露の音

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

いくさ経し 野路に露おく 白桔梗

【作者】河野南畦(こうの なんけい)

 

いたいけに 小草露待つ 夜明哉

【作者】正岡子規

【補足】いたいけ(幼気)とは、幼くて可愛い様子を表現する言葉です。

 

一点の 露太々と 迫るなり

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

スポンサーリンク

 

今借した 提灯の火や 草の露

【作者】高井几董(たかい きとう)

【補足】「提灯」の読み方は「ちょうちん」です。

 

うちよりて 露のふかきを なげくのみ

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】うちよる(打ち寄る)とは、「そばに行く、ちょっと立ち寄る」という意味です。

 

うなづきて 露にめつむる 仏かな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

 

お白粉の 皿にうけばや 花の露

【作者】正岡子規

【補足】「お白粉」の読み方は「おしろい」です。

 

おしろいを 咲かせおびただしき露を

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

オシロイバナの露

 

おもかげを 児にみる露の 日夜かな

【作者】飯田蛇笏

 

かなしくて 浴衣の尻や 草の露

【作者】会津八一(あいづ やいち)

 

乾く間も なく秋くれぬ 露の袖

【作者】井上井月(いのうえ せいげつ)

 

きくの露 受て硯の いのち哉

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

【補足】「硯」の読み方は「すずり」です。

 

くゞらせて 色々にこそ 萩の露

【作者】服部嵐雪(はっとり らんせつ)

スポンサーリンク

 

くづれたる 露におびえて 葦の蜘蛛

【作者】飯田蛇笏

【補足】「葦」「蜘蛛」の読み方は、それぞれ「あし」「くも」です。

 

けさの露 ゆふべの雨や 屋根の草

【作者】正岡子規

 

この露を まちて寝たぞや 起きたぞや

【作者】上島鬼貫(うえじま おにつら)

 

さびしげに 書付消さん 笠の露

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】書付(かきつけ)とは、書きしるしたもののことです。

 

さりながら 袖にこぼさじ 萩の露

【作者】立花北枝(たちばな ほくし)

【補足】「さりながら」とは、「しかしながら、そうではあるが」という意味です。

 

しめやかに 灯りて露の 庵かな

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】「しめやか」とは、物静かなさまを表現する言葉です。

 

しんとして 露をこぼすや 朝桜

【作者】正岡子規

 

つぶつぶと 丸む力や 露の玉

【作者】正岡子規

葉の上の露

 

つるつると 笠をすへるや 露の玉

【作者】正岡子規

 

亡き父と 母の足音 露ふめば

【作者】井上 雪(いのうえ ゆき)

 

ひつそりと 嵐のあとを 露の置く

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

 

一しきり 露はらはらの 夕哉

【作者】正岡子規

【補足】一しきり(ひとしきり:一頻)とは、しばらくの間を意味します。

 

ほろほろと 露の玉ちる 夕哉

【作者】正岡子規

【補足】「夕」の読み方は「ゆうべ」です。

 

まつ毛にも 露おく秋や 夜半の月

【作者】高井几董

【補足】夜半(よわ)とは、夜、夜更け(よふけ)を意味します。

 

ゆく秋の 露すさまじき おもひかな

【作者】久保田万太郎

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 白露の俳句

  ⇒ 寒露の俳句

  ⇒ 秋の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 秋の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ