夕立の俳句 30選 -白雨-
夏の夕方に、思いもかけずに夕立にあってしまったという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
しかし、夕立はいつまでも続くものではないという思いもあるので、それを眺めながら雨宿りをするのも、それほど悪いものではないと私は感じています。
このページには、「夕立」「白雨」などが詠み込まれた俳句の中から 30句を選びました。夕立に特有な光景が思い浮かぶような俳句ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。
目次
- 1 夕立の俳句 30
- 1.1 縁台を 濡らして過ぎし 夕立かな
- 1.2 正午なる 夕立白し 真直ぐに
- 1.3 翠巒を 降り消す夕立 襲ひ来し
- 1.4 午まへの 烈日にしる 夕立かな
- 1.5 再びの 夕立にあふ 山路かな
- 1.6 本降りに 夕立降りは 珠のごと
- 1.7 見てをれば 夕立わたる 湖水哉
- 1.8 夕立が 始る海の はづれ哉
- 1.9 夕立に 追ひ込まれ来し 山の蝶
- 1.10 夕立に はしり下るや 竹の蟻
- 1.11 夕立の あとの虚しさ 灯影の樹
- 1.12 夕立の 到りさざめく 塀の内
- 1.13 夕立の 今はとどろく 森の中
- 1.14 夕立も やみたる頃の 迎へ傘
- 1.15 夕立や 池に竜住む 水柱
- 1.16 夕立や うき濡髪を かきあげて
- 1.17 夕立や 卒爾な雲の 一とをり
- 1.18 夕立や かみなり走る となりぐに
- 1.19 夕立や 土間にとりこむ 大万燈
- 1.20 夕立や ぬれて戻りて 欄に倚る
- 1.21 夕立や はちすを笠に かぶり行く
- 1.22 夕立や 一棹岸へ たらぬ舟
- 1.23 夕立や 法華かけ込 あみだ堂
- 1.24 白雨や 門脇どのの 人だまり
- 1.25 白雨や 鐘き ゝはづす 日の夕
- 1.26 白雨や 障子懸たる 片びさし
- 1.27 白雨や 戸さしにもどる 艸の庵
- 1.28 ゆふ立や 秋を催す 黍ばたけ
- 1.29 ゆふだちや 筆もかはかず 一千言
- 1.30 夕立を いのち嬉しき たゝづまひ
夕立の俳句 30
「夕立」「ゆふだち」「白雨」などが詠まれているものを集め、俳句の文字の五十音順に並べました。
縁台を 濡らして過ぎし 夕立かな
【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)
【補足】縁台(えんだい)とは、板や竹を並べて組み立てた、細長い腰掛けです。
正午なる 夕立白し 真直ぐに
【作者】中村草田男(なかむら くさたお)
翠巒を 降り消す夕立 襲ひ来し
【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)
【補足】翠巒(すいらん)とは、緑色の峰や連山のことをいいます。
午まへの 烈日にしる 夕立かな
【作者】原 石鼎(はら せきてい)
【補足】「牛」の読みは「ひる」です。烈日(れつじつ)とは、夏の太陽が強く照りつけるような、激しい勢いを表現する言葉です。
再びの 夕立にあふ 山路かな
【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)
【補足】山路(やまじ)は「山の中の道」を意味します。
本降りに 夕立降りは 珠のごと
【作者】原 石鼎
【補足】「珠」の読みは「たま」です。
見てをれば 夕立わたる 湖水哉
【作者】正岡子規(まさおか しき)
【補足】「哉」の読みは「かな」です。
夕立が 始る海の はづれ哉
【作者】小林一茶(こばやし いっさ)
夕立に 追ひ込まれ来し 山の蝶
【作者】星野立子(ほしの たつこ)
夕立に はしり下るや 竹の蟻
【作者】内藤丈草(ないとう じょうそう)
夕立の あとの虚しさ 灯影の樹
【作者】日野草城(ひの そうじょう)
【補足】「灯影」の読みは「ほかげ」です。
夕立の 到りさざめく 塀の内
【作者】日野草城
夕立の 今はとどろく 森の中
【作者】原 石鼎
夕立も やみたる頃の 迎へ傘
【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)
【補足】「迎へ傘」の読みは「むかえがさ」です。
夕立や 池に竜住む 水柱
【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)
夕立や うき濡髪を かきあげて
【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)
【補足】「うき(憂き)」は「嫌な、わずらわしい」といった意味です。
夕立や 卒爾な雲の 一とをり
【作者】加賀千代女(かがのちよじょ)
【補足】「卒爾(そつじ)」は「突然なさま、にわかなさま」を表現する言葉です。
夕立や かみなり走る となりぐに
【作者】室生犀星(むろう さいせい)
夕立や 土間にとりこむ 大万燈
【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)
夕立や ぬれて戻りて 欄に倚る
【作者】高浜虚子(たかはま きょし)
【補足】「倚る」の読みは「よる」で、「よりかかる」という意味です。
夕立や はちすを笠に かぶり行く
【作者】正岡子規
【補足】「はちす」はハス(蓮)の異名です。
夕立や 一棹岸へ たらぬ舟
【作者】加藤暁台(かとう きょうたい)
【補足】「一棹」の読みは「ひとさお」です。
夕立や 法華かけ込 あみだ堂
【作者】宝井其角(たからい きかく)
【補足】「法華宗(ほっけしゅう)の信徒が阿弥陀堂(あみだどう=浄土宗の仏堂)に駆け込んだ」というのが句意です。
白雨や 門脇どのの 人だまり
【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)
【補足】「白雨」の読みも「ゆうだち」です。「門脇(かどわき)どの」とは、平教盛(たいらの のりもり=平清盛の異母弟)のことです。
白雨や 鐘き ゝはづす 日の夕
【作者】中村史邦(なかむら ふみくに)
【補足】「夕」の読みは「ゆうべ(=夕方の意)」です。
白雨や 障子懸たる 片びさし
【作者】服部嵐雪(はっとり らんせつ)
【補足】「懸けたる」の読みは「かけたる」です。
白雨や 戸さしにもどる 艸の庵
【作者】炭 太祇(たん たいぎ)
【補足】「艸」の読みは「くさ」です。
ゆふ立や 秋を催す 黍ばたけ
【作者】松岡青蘿(まつおか せいら)
【補足】「黍」の読み方は「きび」です。
ゆふだちや 筆もかはかず 一千言
【作者】与謝蕪村
夕立を いのち嬉しき たゝづまひ
【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)
関 連 ペ ー ジ