Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

元旦の俳句 50選 -がんたん-

富士山の初日の出

何故か忙しいように思えた大晦日から一夜明けた元旦、特にきれいに晴れた朝は、とても気持ちがいいものです。

何とはなしに、目にするものすべてが新しくなったかのようにも感じられます。

このページには、元旦が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。年の初めの清々しい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

元旦の俳句 50選

元旦に関する季語が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、これらは俳句において新年の季語とされます。

 

うつかりと 元日の朝の 長寢哉

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

うひうひし 妻と相対ひ 元旦なり

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

大旦 むかし吹きにし 松の風

【作者】上島鬼貫(うえじま おにつら)

【補足】大旦(おおあした)は、元旦と同じく、元日(1月1日)の朝のことです。

 

風やんで けさ元日と なりにけり

【作者】正岡子規

 

鐘撞くや 天割れ地割れ 大旦

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

鐘楼の鐘

 

元旦の 位牌笑つて ゐるやうな

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

 

元旦の 海かたぶけて 初日の出

【作者】中 勘助(なか かんすけ)

 

元旦の 老松皮を 固めけり

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

【補足】老松(おいまつ)とは、年月が経った松のことをいいます。

 

元旦の 机邊親しむ 心あり

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

【補足】机邊(きへん)は「机のあたり、机の近く」を意味する言葉です。「邊」は「辺」の旧字体です。

 

元旦の 塵ごと朱杯 いただきぬ

【作者】永井龍男(ながい たつお)

【補足】「塵」の読み方は「ちり」です。

スポンサーリンク

 

元旦の つたなき吟や 神の前

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】(ぎん)は、「うたう、くちずさむ」「詩歌」などを意味します。

 

元旦の 日記を筆の 初かな

【作者】会津八一(あいづ やいち)

 

元旦の 墓に詣でゝ 落ちつきぬ

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

元旦の 火種絶えたる 竃口

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】「竃口」の読み方は「かまどぐち」です。

 

元旦や 生簀ごもりの 海老鮑

【作者】鈴木真砂女

【補足】「生簀」「海老」「鮑」の読み方は、それぞれ「いけす」「えび」「あわび」です。

生簀の中の伊勢海老

 

元旦や いつもの道を 母の家

【作者】星野立子

 

元旦や 寒気の匂ひ 菊の如し

【作者】渡辺水巴

 

元旦や 暗き空より 風が吹く

【作者】青木月斗(あおき げっと)

 

元旦や くらきより人 あらはるゝ

【作者】加藤暁台(かとう きょうたい)

 

元旦や 古色めでたき 庵の妻

【作者】日野草城

【補足】古色(こしょく)とは、古びた様子を表現する言葉です。

茶道具

 

元旦や 子供等は皆 人となり

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

 

元旦や されば野川の 水の音

【作者】小西来山(こにし らいざん)

 

元旦や 白き雲立つ 海の上

【作者】会津八一

 

元旦や 大樹のもとの 人ごゝろ

【作者】加舎白雄(かや しらお)

 

元旦や たたみの上に こめ俵

【作者】立花北枝(たちばな ほくし)

スポンサーリンク

 

元旦や 力を出さず 声立てず

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

 

元旦や 束の間起き出で 結び髪

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

 

元旦や 遠き島より 来し便り

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

 

元旦や 晴れてすゞめの ものがたり

【作者】服部嵐雪(はっとり らんせつ)

 

元旦や 前山颪す 足袋のさき

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「颪す」の読み方は「おろす」です。

着物姿の女性の足袋

 

元朝と いふ別々の 寒さあり

【作者】飯田龍太

【補足】元朝(がんちょう)も、元旦と同じく、元日(1月1日)の朝のことです。

 

元朝の 薄日黄ろき 大路かな

【作者】内田百間(うちだ ひゃっけん)

 

元朝の 氷すてたり 手水鉢

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

元朝の 虹の立ちたる こと知るや

【作者】稲畑汀子

 

元朝の 日がさす縁を ふみありく

【作者】臼田亞浪(うすだ あろう)

 

元朝の 梟鳴くなり 瑞泉寺

【作者】皆川白陀(みながわ はくだ)

【補足】「梟」の読み方は「ふくろう」です。

 

元朝の 見る物にせん 富士の山

【作者】山崎宗鑑(やまざき そうかん)

 

元朝や 阿弥陀をろがむ 主にて

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

【補足】「をろがむ」は「拝む(おがむ)」の意味です。

 

元朝や 器に遊ぶ 氷ども

【作者】谷 木因(たに ぼくいん)

 

元朝や 去年の火残る 置炬燵

【作者】日野草城

置炬燵

置炬燵(おきごたつ)

 

元朝や 米くれさうな 家はどこ

【作者】正岡子規

 

元朝や 鼠顔出す ものゝ愛

【作者】炭 太祇(たん たいぎ)

 

旧景が 闇を脱ぎゆく 大旦

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

 

歳旦の 大河となつて 音たてず

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】歳旦(さいたん)も、元旦と同じく、元日(1月1日)の朝のことです。

 

歳旦や 芭蕉たゝへて 山籠り

【作者】飯田蛇笏

 

祝聖の 灯に靄だちて 大旦

【作者】飯田蛇笏

【補足】「灯」「靄」の読み方は、それぞれ「ひ」「もや」です。

 

正邪みな 前向きすすむ 大旦

【作者】中村草田男

 

手のとどく ところに鈴や 大旦

【作者】村越化石(むらこし かせき)

 

袴著の 足が痺れる 大旦

【作者】佐藤鬼房(さとう おにふさ)

【補足】「袴著」の読み方は「はかまぎ」です。

 

ゆきつばき いしくも咲けり 大旦

【作者】山口青邨

雪帽子をかぶった赤い椿の花

 

 

元旦に関する季語のまとめ

このページの俳句作品に詠み込まれている以下の季語は、いずれも「元日(1月1日)の朝」という意味を持っています。

  • 元旦(がんたん)
  • 元朝(がんちょう)
  • 大旦(おおあした)
  • 歳旦(さいたん)

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 新年・お正月の季語と例句

⇒ 新年の俳句 50選

⇒ 初春の俳句 50選

⇒ 初詣の俳句 50選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ