Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「春の風」の俳句 30選 -はるのかぜ-

ハナミズキと桜吹雪

冬の寒さもなくった頃に受ける暖かな風は、新しい春という季節がやって来たことを告げる存在です。

そして、「春の風」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「春の風」が詠まれた俳句を多く集めました。身も心も軽くなるような春の季節感に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

「春の風」の俳句 30選

「春の風」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

あの山の 坂へこの道 春の風

【作者】三橋敏雄(みつはし としお)

 

洗はれし 章魚だらしなく 春の風

【作者】鈴木真砂女(すずき まさじょ)

【補足】「章魚」の読み方は「たこ(=蛸)」です。

 

うつりきて 門の松には 春の風

【作者】三浦樗良(みうら ちょら)

 

大江戸や 錦絵を吹く 春の風

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】錦絵(にしきえ)とは、浮世絵の色刷りの木版画のことをいいます。

 

おろしおく らんぷ屋の荷に 春の風

【作者】正岡子規

スポンサーリンク

 

廻廊や 燈籠ゆれる 春の風

【作者】正岡子規

【補足】廻廊(かいろう=回廊)は、長くて折れ曲がった廊下です。「燈籠」の読み方は「とうろう」です。

 

菓子売の 莚屏風や 春の風

【作者】森川許六(もりかわ きょりく)

【補足】筵屏風(むしろびょうぶ)とは、屏風のように筵で囲うことをいいます。

 

カナリヤの 夫婦心や 春の風

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

 

ことづての 二つ三つも 春の風

【作者】高野素十(たかの すじゅう)

 

子供下駄 吊して売るや 春の風

【作者】鈴木真砂女

親子の下駄

 

三尺の 帯のゆるさよ 春の風

【作者】正岡子規

【補足】三尺(さんじゃく)は、約 91センチメートルです。

 

しほらしく 小松うごくや 春の風

【作者】桜井梅室(さくらい ばいしつ)

【補足】「しほ(お)らしく」は「かわいらしく、いじらしく」という意味です。

 

棕梠の毛に 古今の塵や 春の風

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】棕梠(しゅろ)はヤシ科の落葉高木です。「塵」の読み方は「ちり」です。

 

そよそよと 杉の間より 春の風

【作者】正岡子規

 

宝積む 船の著きけり 春の風

【作者】正岡子規

【補足】「著きけり」の読み方は「つきけり」です。

スポンサーリンク

 

竹切りに どこまで行かん 春の風

【作者】正岡子規

 

疲れきし 子を抱き上げ 春の風

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

【補足】「抱き上げ」の読み方は「いだげ」です。

 

妻もたぬ 人のうとまし 春の風

【作者】正岡子規

 

手を合はせ 我も仏や 春の風

【作者】高野素十

 

堂の名は みな忘れたり 春の風

【作者】正岡子規

山寺の納経堂

 

とこぶしと 鮑とならべ 春の風

【作者】鈴木真砂女

【補足】「とこぶし(常節)」とは、アワビ(鮑)に似た小さい巻貝の名前です。

 

泣いてゆく 向うに母や 春の風

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

菜には蝶、麦に雲雀や春の風

【作者】正岡子規

【補足】「雲雀」の読み方は「ひばり」です。

 

涙また 乾きて仕事 春の風

【作者】高野素十

 

成らぬことを すぐにあきらめ 春の風

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

 

橋暮れて 子供の如し 春の風

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

 

春の風 よんどころなく 吹いてをり

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

【補足】「よんどころない」とは、「やむを得ない、どうにもしかたがない」という意味です。

 

人のふり 見てわがふりを 春の風

【作者】星野立子

 

桝酒に 顔の映るや 春の風

【作者】波多野爽波(はたの そうは)

【補足】「桝酒」の読み方は「ますざけ」です。

 

山深く 松を植うるや 春の風

【作者】永田耕衣

松の木と白鷺

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 春風の俳句

  ⇒ 春一番の俳句

  ⇒ 東風の俳句

  ⇒ 風の種類、風のつく言葉

  ⇒ 春の俳句【保存版】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ