Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

東風の俳句 30選 -こち-

ピンク色の梅の花と蕾

東風(こち)という言葉を聞くと、菅原道真(すがわらのみちざね)の「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」という和歌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

東風は春先に吹く東方からの風ですが、「春風」よりも少し早い時期の風という印象があります。

この「東風」は俳句の春の季語でもあり、多くの作品にも詠み込まれてきました。

このページには、東風が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。東風が吹く頃の情景が目に浮かぶような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

東風の俳句 30選

東風が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

東風は、俳句において春の季語とされます。

 

明日晴れる ための強東風 夜半を吹く

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

【補足】「強東風」の読み方は「つよごち」です。

 

あち東風や 面々さばき 柳髪

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】柳髪(やなぎがみ)とは、「柳の枝のようにしなやかな美しい髪」や「女性の髪のような柳の細い枝」を表現したものです。

 

あをあをと 東風波立ちて 月いづる

【作者】松村蒼石(まつむら そうせき)

 

一軒家 出はづれば又 東風強し

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

裏がへる 絵馬一つあり 東風の宮

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

風に吹かれている絵馬

 

肩掛の 色濃く東風を 曲り来し

【作者】河野静雲(こうの せいうん)

 

亀の甲 並べて東風に 吹れけり

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

 

川の香の ほのかに東風の 渡りけり

【作者】炭 太祇(たん たいぎ)

 

鯉の巣に 東風の波よせ そめしかな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

東風の波 がぶりがぶりと 杭を越え

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

スポンサーリンク

 

東風の陽の 吹かれゆがみて 見ゆるかな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「陽」の読み方は「ひ(=日の光)」です。

 

東風の船 金毘羅詣り ばかりなり

【作者】野村泊月(のむら はくげつ)

【補足】金毘羅詣り(こんぴらまいり=香川の神社・金刀比羅宮への参詣)は、江戸時代の中頃から盛んに行われるようになりました。金刀比羅宮(ことひらぐう)は、親しみを込めた「こんぴらさん」の名前で呼ばれます。

 

東風吹いて 一夜に氷 なかりけり

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

 

東風吹や 入日の迹の 水明り

【作者】小林一茶

【補足】入日(いりひ)とは、夕日のことです。「迹」の読み方は「あと」です。

 

東風吹くや 皮はぎ皮を はがれけり

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

【補足】「皮はぎ(皮剥、鮍とも表記)」はカワハギ科の海水魚で、食用とされます。

カワハギの刺身

 

東風吹や 道行人の 面にも

【作者】炭 太祇

【補足】「面」の読み方は「おもて(=顔)」です。

 

東風吹くや 耳現はるゝ うなゐ髪

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】うなゐ髪とは、うなじのあたりで切りそろえた髪型、また、その髪型の幼い子供のことをいいます。

 

東風吹くや 山一ぱいの 雲の影

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

 

東風吹くや 閣をとりまく 松の音

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

子の巣立ち 淋しがらせて 東風ひと日

【作者】稲畑汀子

桜の蕾

 

笹垣を 結ひては刈るや 東風の中

【作者】尾崎迷堂(おざき めいどう)

 

篠青く 簷に束ねし 東風の宿

【作者】久米正雄(くめ まさお)

【補足】「簷」の読み方は「ひさし」です。

 

強東風に 傘屋は傘を たたみゆく

【作者】阿部みどり女

 

強東風の 空澄みきつて ゐたりけり

【作者】鈴木真砂女

 

強東風の 太平洋の 波を見る

【作者】稲畑汀子

太平洋の岩場に打ち寄せる波

 

ぬり立の 看板餅や 東風が吹

【作者】小林一茶

 

ふるさとや 東風寒き日の 鰯売り

【作者】鈴木真砂女

【補足】「鰯」の読み方は「いわし」です。

 

噴水や 東風の強さに たちなほり

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

みちのくの 東風吹く墓に 詣でけり

【作者】松村蒼石

 

物干の 襁褓のかずや 東風の窓

【作者】滝井孝作(たきい こうさく)

【補足】「襁褓」の読み方は「むつき(おしめ)」です。

干されている洗濯物

 


 関 連 ペ ー ジ 


  ⇒「春の風」の俳句

  ⇒ 春風の俳句

⇒ 春一番の俳句

  ⇒ 風の種類、風のつく言葉

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ