Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

『夏の言葉』 30コを厳選!

夏空と青い海

「夏」を好きな季節に挙げる人は多いようです。

真夏のきびしい暑さは苦手でも、梅雨が明けてきれいに晴れ渡った空を見ると清々しい気持ちになりますし、開放感を味わえます。

このページには、そんな夏に関わりのある言葉を集めてみました。夏ならではの言葉がたくさんありますので、チェックしてみてください。

スポンサーリンク

「夏」を含む言葉

 

朱夏(しゅか)

【意味】夏の異称です。

【補足】中国の五行説にもとづくもので、春夏秋冬はそれぞれ「青春」、「朱夏」、「白秋」、「玄冬」と表されます。

 

清夏(せいか)

【意味】空が晴れ渡った、さわやかな夏の日のことをいいます。

 

盛夏(せいか)

【意味】真夏の一番暑い時期のことです。

 

夏暁(なつあけ)

【意味】夏の明け方のことをいいます。

【補足】「暁(あかつき)」は「夜明け」のことです。

夏の夜明け

 

夏鶯(なつうぐいす)

【意味】夏になっても鳴いているウグイスのことで、残鶯(ざんおう)、晩鶯(ばんおう)、老鴬(ろうおう、おいうぐいす)も同じ意味です。

 

夏陰(なつかげ)

【意味】夏の日陰や物の陰になっている涼しいところをいいます。

夏の木陰

 

夏霞(なつがすみ)

【意味】夏に発生する霞(かすみ)のことです。

 

夏菊(なつぎく)

【意味】初夏から夏にかけての時期に咲く菊の品種の総称です。

 

夏草(なつくさ)

【意味】夏に生い茂る草のことです。

スポンサーリンク

 

夏木立(なつこだち)

【意味】夏の、生い茂った本立ちのことをいいます。

【関連】 夏木立の俳句

 

夏念仏(なつねんぶつ、なつねぶつ)

【意味】夏の土用の頃に念仏をとなえて修行することです。

 

夏めく(なつめく)

【意味】夏の初めの新鮮な趣きを表現する季語です。

【関連】 「夏めく」の俳句

スポンサーリンク

 

晩夏(ばんか)

【意味】夏の終わり頃のことをいいます。

【関連】 晩夏の俳句

 

立夏(りっか)

【意味】暦の上の秋が始まる日です。

【関連】 立夏の俳句

 

冷夏(れいか)

【意味】平年に比べて気温の低い夏のことをいいます。

夏の海

 

 

「夏」を含まない言葉

夏のきびしい暑さの中で、涼しさを求める気持ちが込められた言葉がいくつかあり、それらには「涼」の文字が含まれることが多くみられます。

 

青葉(あおば)

【意味】初夏の頃の青々と繁った木の葉のことです。

 

朝涼み(あさすずみ)

【意味】夏の朝の涼しいころのこと、また、そのころに風に吹かれて涼むことをいいます。

 

打ち水(うちみず)

【意味】暑さをやわらげたり、埃をおさえるために、道などにみずをまくことです。

 

炎暑(えんしょ)

【意味】真夏の焼け付くような暑さのことです。

 

氷水(こおりみず)

【意味】氷のかけらを入れて冷やした水のことです。また、かき氷のことをいう場合もあります。

【関連】 「氷水」「かき氷」「夏氷」の俳句

 

大暑(たいしょ)

【意味】二十四節気の一つで、新暦の 7月22日頃となります。

【関連】 大暑の俳句

 

土用(どよう)

【意味】立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日の期間を土用といいます。

【関連】 土用の俳句

 

納涼(のうりょう)

【意味】夏の暑さを避けるために、過ごしやすさを工夫して創り出し、涼しさを味わうことです。

納涼大会の花火

 

南風(はえ、なんぷう、みなみかぜ)

【意味】南から吹いてくる穏やかな風のことです。

【関連】 南風の俳句

 

薄暑(はくしょ)

【意味】初夏の少し汗ばむような暑さのことをいいます。

【関連】 薄暑の俳句

 

避暑(ひしょ)

【意味】涼しい土地に一時移って、夏の暑さを避けることです。

 

短夜(みじかよ)

【意味】夏の短い夜を意味します。

【関連】 短夜の俳句

 

夕涼み(ゆうすずみ)

【意味】夏の夕方に、外や縁側などに出て涼むことをいいます。

 

夕立(ゆうだち)

【意味】夕方に、急に曇ってきて激しく降る雨のことです。

【関連】 夕立の俳句

 

涼味(りょうみ)

【意味】涼しさ、涼しい感じを表わす言葉です。

滝

 

 

四季の言葉

他の季節の言葉も、ご覧になってください。

⇒ 春の言葉

⇒ 秋の言葉

⇒ 冬の言葉

 


 関 連 項 目 


⇒ 夏の俳句

⇒ 夏の短歌

⇒ 夏の風物詩

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ